5分で作れるメタマスク!NFTウォレットの作り方
NFTにふれるときに必須な、ウォレットを作成していきます!
ウォレットを作るだけなら、盗まれるものは入っていませんし、詐欺にあう心配もないのでご安心ください♪
そして、作ったウォレットのアドレス(IDのようなもの)は公開しても、セキュリティ上問題ないものです。むしろ、知り合ったらウォレットアドレスを公開しあうような世界です。
まずはウォレットを作成してweb3世界に足を踏み入れてみましょう!
NFTウォレットをもつ上で注意しておきたいこと
NFTウォレットを作る前に、NFTウォレットの危険の可能性を知っておきましょう!
NFTウォレットの危険の可能性
・詐欺で、NFTや暗号資産が奪われる
・ウィルスで、NFTや暗号資産が奪われる
・ハッキングで、NFTや暗号資産が奪われる
責任者は存在せず、この世界はすべて自己責任です!
何を言っているのかわからない…という方もいると思いますが
いまは、NFTの世界には詐欺や管理に注意すべきことがある、ということを認識していてください!

いきなり危険そうで心配になるけれど、対策すればほとんど回避できるよ!
しっかり確認しておいてね!
今度、詳細な対策記事も追加していくよ!
詐欺対策
・知らないリンクをクリックしない
・NFTウォレットに勝手に届いた知らないNFTを触らない
・GoogleでNFTのアプリや販売所を検索しない(詐欺サイトにつながることがある)
・SNSなどに届くお得情報のDMに反応しない(だいた日本語が変)
・ウォレットを外出用と金庫用で2つ持っておく(外出用に貴重なNFTを入れない)
ウィルス対策
・GoogleでNFTのアプリや販売所を検索しない(詐欺サイトにつながることがある)
・知らないメールを開けない
・信頼できる人以外のメールの添付ファイルをダウンロードしない(※クリエイターに送られてくることが多い)
ハッキング対策
・FreeWi-Fiに繋がない
・パスワードは使いまわししない
・ウォレットの”シークレットリカバリーフレーズ”(12個あります)はスクショしない・スマホで撮らない
・ハードウェアウォレット(ハードウェアデバイスに安全に保管できるという暗号資産ウォレット)を使いたい場合は信頼できるところで購入する

ほとんどの被害は、詐欺リンクをクリックさせる詐欺被害。
事例を知っておけば大丈夫!

NFTウォレットを作るだけなら、中身は空っぽ!
盗まれるものは何もないので、まずは作ってみましょう!
NFTウォレット【メタマスク】を作ろう!!
ここでは、NFTウォレットの【メタマスク】の作り方を解説していきます。
ここで、早速注意なのが、Google検索では検索しないこと。
詐欺リンクが出てくる場合もあるので、下の正しいリンクからインストールしてください!
そして、パソコンの場合ブラウザはGoogle Clomeがおすすめです。
(お財布を通常&金庫用で2つ持つときに便利です▶後日2つ目持つ方法解説します!)

メタマスクはPCを持っている場合は、なるべくPC【Chrome】で作ってください。
セキュリティも兼ねて、ぜひPCで作りましょう!!
パソコン推奨【Metamask】◀Chrome推奨
スマホで作る場合はこちらから
(でも、できればパソコンで)
【iOS】【Android】
スマホでも、メタマスクは使えますが、SNSからくる詐欺・FreeWi-Fiからのハッキングなどの安全対策面から、パソコンをおすすめしています。
ご自分の環境に合わせてお選びください。
メタマスク登録の手順
さっそく、ウォレットを作っていきましょう!
5分もあれば作れます!
先ほど紹介した【Metamask】リンクから、メタマスクにつなぎましょう。

①「Download for 〇〇」を押します

②ボタンを押す
③ボタンを押す

④「開始」を押す
⑤「同意する」押す

⑥「ウォレットを作成」を押す

⑦自分で決めたパスワードを入力
▶動画は観ても観なくてもOK。「次へ」

⑧シークレットリカバリーフレーズをメモします。
手書きでメモしてください。
スペル間違えないように、確認してください。

スマホで写真を撮ったり、テキストを保存して、
ネット上クラウドに保存した人たちが
ハッキングにあって、高額NFTを抜かれている事例が多発しているよ!
【手書きメモで保存】忘れないでね!!
⑨メモを終えたら次へを

⑩先程メモした12個のフレーズを、順番にクリック。順番に入力されていきます。
よく確認して、正しければ下にあるボタンを押します!

⑪あたなのweb3世界のお財布、NFTウォレットの完成です!

手書きメモした【シークレットリカバリーフレーズ】は
金庫とか、なくさないところにしっかり保管しておいてね。

この世界は、自己責任の世界。
お問合せできる場所は存在しないので、お気をつけて。
あなたのウォレットアドレスの確認&ウォレット名の変更
NFTの世界に関連していくにあたって必須となってくるのが
世界の誰とも被らない、あなたのウォレットアドレスです。
このウォレットアドレスは、隠すものではないので、よそで公開しても
人に教えても、大丈夫なものです。
一文字でも間違えると別の人に自分のお金が届いたりするので
必ずコピー&ペーストで、管理していきましょう。
間違えた送金など、取り返すことは不可能です。

暗号資産取引所から、メタマスクに送金するときにもウォレットアドレスが必要だよ!
下の図の、オレンジに囲われた部分で、ウォレットアドレスをコピーできます。
メタマスクに毎回繋がなくても良いように、私はパソコンのメモ帳にウォレットアドレスをテキストで保存しています。

ウォレット名も任意のものがついていますが
自分で設定することができます。
▶図の右側のメニューボタン(点々が3つ連なったところ)を押して
▶【アカウントの詳細】を選択
▶ペンのマークを押す
▶名前を変更することができる
そのままの名前でも構わないのですが、ウォレットを2つ以上持つときには、名前を変更しておくと区別が付きやすく管理しやすいかなと思います。
メタマスクは”Chrome”のどこにある?
メタマスクをつくった後日に、Chromeを開き直すとメタマスクがない?
どこにいっちゃったの?
なんて、驚くことがありますが、大丈夫!
メタマスクはここから開くことができます!

Chrome画面の右上の”パズルピース”のようなアイコンを押します。
メタマスクマーク(キツネ)を押すと
メタマスクが立ち上がります。
※”ピンどめマーク”を押すと、Chromeの右上に常に表示できます
