NFTの魅力とは?
前回の記事でお話したとおり
【NFTは世界に1つ】
を証明できる技術です。
今回の記事では、
そもそも、
・NFTを使うと何ができるのか?
・どうしてNFTを欲しがる人がいるのか?
こちらを解説していきます!

『NFTを購入する=投資のため』
だけではないこと、知ってほしいな!

どうして暗号資産を手に入れる手間を掛けてまで、NFTを買うのかな?
NFTを持っていない人には、気になるところですね!
NFTを使うと何ができる?(活用事例)
現在利用されている”主な”活用事例はこちら
・ゲーム用アバター
・ゲーム用カード
・写真
・音楽
・動画
・PFP(ProFilePicture:プロフィールピクチャー)
…などなど
まだ新しい技術なので、活用事例の幅は狭いですが
チケット、オンラインゲーム、マンガ・小説、なども。
セミナーの修了証になったり。
将来には、公共的な証明(パスポートや免許証など)にも、アイディア次第で様々に広がっていく思われます。

nanaも作家活動とNFTをかけ合わせて
何かおもしろいことできないかと模索中です…!

どうしてNFTを欲しがる?(NFTの魅力)
なぜNFTを買うのか?
なぜ人がNFTを買うのかは
人それぞれですが
主な例をいくつかあげておきます。
あなたは、どの目的・理由から参入するでしょうか…?
投資目的
いくつかあるNFTを欲しがる理由のうちで
いちばんわかりやすいのが【投資目的】でしょう。
特に海外の方々は、買っては売ってを繰り返す投資目的の文化が通常のよう。
低価格で購入したNFTが優良NFTであると
数日後、数カ月後に何十倍、何千倍もの価値になることもあります!
2022年10月30日に販売された大人気プロジェクトAPP(えーぴーぴー・Ao Panda Party)は
販売初日に、0.001ETHで販売され、たった12日間で約1.4ETHの価値へ上昇!
2ETHまでも、軽く伸びてしまいそうな勢い!!
現時点:2022/11/12 7:00am1EHT=176,014円

ETH(イーサ)とは、暗号資産の種類でお金の単位のことだよ

手数料も含め、だいたい400~500円くらいで買えたNFTが
いま、ひとつ約24~27万円ほどの価値になっています!
ブランド品(デジタルファッション)という価値
現在のNFTは、主にPFP(ProFilePicture・プロフィールピクチャー)に使われるというお話をしましたが、デジタルファッションとして、NFTを購入する人たちもいます。
購入したNFTをSNSのアイコンにすることで下記のような意思表示ができます。
・高額NFTをSNSアイコンにすることでブランド品を持っていることをじまんできる
・思想などを含むNFTをSNSアイコンにすることで、そこへの所属を主張する
・そのNFTのプロジェクトを応援している
”NFTプロジェクト”って何?となるかもしれませんが、とりあえずは、ブランド会社のようなものと捉えていてくださいね。
(分かりやすいひとことで置き換えることは難しいです。後日別記事で解説します!)
アイコンの変更も、その場その場で臨機応変に”お着替え”も、できますね。
まさしく、ファッション。
自分をどう見せたいか、どういう人物なのか【意思表示】をするためのNFTです。

高級ブランドのバックを持ち歩くのと
気持ちは似てるのかな…?
もうすこしシンプルにしてみると
SNSのアイコンにNFTを使うことで
何千万円もするNFTをアイコンにしてる!
あのひとスゴイ!!
て思われたり、
あのNFTのプロジェクト応援しているんだね!
が、見えてきます。
そして『人が欲しがるものは=高いもの』というのも重要なポイント。
「いつかは購入したい!」
と、思わせるNFTは
どんどんと価値をあげていきます。
ユーティリティ(利便性・実用性)▶ふるさと納税にも!
ただのデジタルの画像に
何千万円、何十万円、なぜお金を使うのか?
という疑問も湧いてきているころだと思いますが、ただの画像に終わらないNFTも出てきています!
各NFTプロジェクトのユーティリティ(利便性・実用性)は、販売時から発表されているケースも
あとから追加されていくケースもあります。
日本一のNFTプロジェクトCNP(CryptoNinja partners)のユーティリティー
・CNP OWNERS
CNPを持っていると全国で提携される店舗の割引券や優待券になります!
・ほかのNFTプロフェクトの格安優先購入権がもらえることがある
2022年10月28日 NFT×余市町ふるさと納税のNFTが提供されました。
暗号資産ではなくクレジットカードで購入することができるNFTでした。
残念ながら、私は早押し合戦に負けてしまい購入できませんでしたが
今後もCNPコラボの「ふるさとCNP」は各地の自治体から販売予定で、来年は提携の自治体さんが100を越すとか…?
ふるさと納税のNFTであれば、暗号資産を持たなくても、NFTウォレット(無料で作れます▶ウォレットの作り方)を持っていれば、クレジットカードのみで購入できます!
余市町の【ふるさとCNP】のユーティリティー
・現地に行くとNFTのレベルが上がり絵柄が豪華になる
・希少ワインの優先購入権
・NFT入門セミナーの提供 …などなど

ほんの2例ですが、このように様々なユーティリティーを持つNFTも増えいます!
応援・リスペクト(推し活・エンジェル投資など)
NFTはブランド品と似ている、ということからも分かるように
たくさんのクリエイターが売り出しているブランド(プロジェクト)があって
たくさんの種類のブランド(プロジェクト)が存在しています。
▶NFTのいちばん魅力的なところ!
そして、それぞれのプロジェクトに様々なファンが付き、NFTを購入します。
そのイラストが好き
その世界観が好き
クリエイターさんの人間性が好き
プロジェクトの将来に期待が持てる
様々な理由があると思いますが
応援・リスペクト(推し活・エンジェル投資など)の行動と言えます。
NFTを購入で応援につながる仕組み
・運営が販売したNFTを購入
→運営側に売上が入る
・転売されているNFTを購入
→運営側にもロイヤリティ収益が入る
・購入分を転売しないで市場に出回る数を減らす
→そのNFTの価値がUP
その結果もたらされるのが
▶応援者たちの道徳的”絆”がもたらす価格UP
▶価値UPで転売時の運営側に入るロイヤリティ収益UP
※近い将来、販売所によってはロイヤリティ収益がなくなるかも?…まだ未定
応援したいNFTを買うことで
次のような目的を達成できます。
・そのNFTを作るクリエイターを直接応援
・そのNFTを売るプロジェクトが目指すことを応援
・そのNFTの持つ哲学や思想、クリエイターへのリスペクト
…などなど

主に、応援がメインとなるNFTの購入動機!!
応援したら自分が持ってるNFTの価値も上がるし楽しいね!
難しいことは抜きにして、
・クリエイターを応援するために!
・クリエイターを世の中に残すために!
・よりよい表現活動ができるように!
・プロジェクトの成長を一緒に味わいたい!
そいう上記のような目的を持って
いっしょに応援したい
いっしょに楽しみたい
いっしょにワクワクしたい
そんな気持ちで応援したいNFTへ集まる人たちもいます!
日本には、お金儲け目的じゃない応援やリスペクトの熱い気持ちが集うNFTプロジェクトのコミュニティーが存在しています。

同じ思いで繋がる団結力のつよさ!…日本人っぽいね!!
DNAに刻み込まれてるのかなぁ♪
そして、みんなの”絆”の行動が
そのNFTの価値をドンドンと押上げていく現象も起きています。
日本一のNFTマーケターのイケハヤさんのVoicyを聴いてみると、それがさらに理解できると思います!お時間あれば、ぜひリンクを押して聴いてみてくださいね!(チャプター2から本編になっています)

日本人NFT特有の文化!と、言えるこの”絆”の現象!

”キレイゴト”が実現できる時代になってるみたいです!!
イケハヤさんのお話を聞くとよく分かる!
自分も、”絆”側で楽しみたい♪
イケハヤさんによると、
キレイゴトが通用しない世界だったけれど、このweb3(NFTの世界)は個人の力を信じられる世界。
【需要と供給】市場▶売り圧が下がると、価値が上がる
下記を集めると売られないから、価値が上がる!
・プロジェクトの応援
・クリエイターへのリスペクト
NFT界にある”絆の力”!
これが、いちばんの魅力で、ブログを読んでくださる方々にいちばんお伝えしたい
国内NFT界の、すごいすごいお話です。

同じ価値観の仲間に出会えるステキな場所って思うよね!
新しい世界が近づいてきてるって感じるところ。
とても興味深く熱いお話なので、また今度別の記事で書くよ!

お金儲け主義も存在するけど
「絆」や「応援・リスペクト」で価値が作れる世界でもある!ってことですね!